新潟空港周辺における物件の設置制限について
(新潟空港の制限表面区域)

新潟空港周辺(下図の区域)では、航空法により設置できる物件の高さが制限される制限表面と呼ばれる区域が設けられています。この区域内で物件(搭屋を含む建築物、クレーン、アンテナ、避雷針、樹木等)を設置する場合は、制限表面を超える高さでないかのご確認をお願いします。なお、住所からその場所の制限高をご確認いただけるシステムを用意しております。以下のフォームに住所をご入力いただき、詳細地図表示のボタンをクリックしてください。ご質問等がございましたら、下記までお問い合わせください。
住所: 

**新潟空港事務所窓口**

国土交通省東京航空局新潟空港事務所

TEL:025-273-4567(平日9:30~12:00及び13:00~17:00)

出典:地理院タイル(淡色地図)(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html
マークの近くを再度クリックしてください。こちらに制限高が表示されます。
◆照会地:
◆制限表面の種類:
◆制限高(標高):
◆制限表面の種類:
◆制限高(標高):
        [建築等可能高=制限高-照会地の地盤の高さ(標高)]
上記の照会地における、航空法第49条による新潟空港での制限内容は上記のとおりです。
なお、原則として制限高を超える物件等(※1)を設置することはできません。
照会結果において、制限表面の種類:進入表面、水平表面または転移表面との結果が表示されている場合において、物件等(※1)の設置(例:建物の新築・建て替え・改築、またはそれに伴う工事等)を予定されている場合は新潟空港事務所窓口までお問い合わせください。

**新潟空港事務所窓口**
 国土交通省東京航空局新潟空港事務所総務課
 TEL:025-273-4567(平日9:30~12:00及び13:00~17:00)

注意事項

※1 物件等には、建物・アンテナ・避雷針・クレーン・看板・電線・電信柱、或いは上空に浮揚するアドバルーンやラジコン機等も該当します。
※2 水平表面については、一部例外があります。詳細につきましては下記の新潟空港事務所窓口までお問い合わせください。
注1: 建築等可能高=制限高-照会地の地盤の高さ(標高)
注2: 上記制限高は標高です。照会地の地盤の高さにご注意ください。
注3: 照会地の地盤の高さについては、照会者各自、自治体等関係機関にてご確認願います。
注4: 工事中のクレーンなど一時的に設置される物件についても※1の物件等に 該当しますのでご注意ください。
注5: 照会地の制限高と設置を予定されている物件の余裕高が6m未満の場合、飛行方式の検証が必要となる可能性がございます。
詳しくは、新潟空港事務所窓口までお問い合わせください。
注6: 上記回答で当該地が「範囲外」の場合や、物件等が制限高を超えていない場合でも、物件等の地上からの高さが60m以上となる場合については、航空法第51条の規定により航空障害灯の設置が必要であり、同法第51条の2の規定により昼間障害標識の設置が必要となる場合があります。
詳しくは国土交通省東京航空局 保安部 航空灯火・電気技術課監理係(03-5275-9296)へお問い合わせください。
また、東京航空局ホームページ(航空障害灯・昼間障害標識/風力発電機の位置情報提供のページ)にも掲載しておりますので、ご参照ください。
◆照会地:
◆制限表面の種類:範囲外
◆制限高(標高):ご照会の場所は新潟空港の高さ制限区域の範囲外ですが、他空港等の制限エリアに該当すると思われる場所につきましては、照会地近隣の空港等にお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら新潟空港事務所窓口までお問い合わせください。

**新潟空港事務所窓口**
 国土交通省東京航空局新潟空港事務所総務課
 TEL:025-273-4567(平日9:30~12:00及び13:00~17:00)

注意事項

※1 物件等には、建物・アンテナ・避雷針・クレーン・看板・電線・電信柱、或いは上空に浮揚するアドバルーンやラジコン機等も該当します。
※2 物件等の地上からの高さが60m以上となる場合については、航空法第51条の規定により航空障害灯の設置が必要であり、同法第51条の2の規定により昼間障害標識の設置が必要となる場合があります。
詳しくは国土交通省東京航空局 保安部 航空灯火・電気技術課監理係(03-5275-9296)へお問い合わせください。
また、東京航空局ホームページ(航空障害灯・昼間障害標識/風力発電機の位置情報提供のページ)にも掲載しておりますので、ご参照ください。
操作方法はこちら(PDFファイル/896KB)

ステップ①

  • 住所を入力して、「詳細地図表示」ボタンを押してください。
  • 再検索する場合、住所入力欄に再度入力し、「詳細地図表示」ボタンを押してください。


ステップ②

  • 物件の設置地点をクリックしてください。 その際に空港に一番近いポイントを探してください。
  • 地図の下に制限名、TPが表示されます。 (クリックした地点から空港に向け直線が引かれますので、こちらを参考とし、再度、空港に一番近いポイントが選択されているかご確認ください。)


ステップ③

  • 印刷されるお客様は、印刷ボタンを押してください。